注意!!
試用段階のためギア構成採用の責任はとれない。
もう一方のケルデコギアも気になる方は下記に同じく試用段階として載せてある。
https://www.ikaclo.jp/3/coordinates/160755
ギア構成
ちょい味方負担が大きくなるギア。生存しながらキルを取る。
以下のティラミスさんの動画を見てギアを再構築した。
https://www.youtube.com/watch?v=BMu1pTOOl5A
サブ性能スぺ増ガン積み構成だったので削減。
イカ速及びスぺ強について
ここは調整自由。個人的にこれが一番違和感を減らせる気がした。
イカ速はGP6で軽量級のGP0と同等の速さ、スぺ強はGP6でほとんどアプデ前に戻る。
スぺ強GP3で15F(0.25秒)増えているので案外ギリギリまで耐えれば普段の使用感覚で行ける。
https://wikiwiki.jp/splatoon3mix/%E3%82%AE%E3%82%A2/%E3%82%AE%E3%82%A2%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC#swim_speed_up
https://wikiwiki.jp/splatoon3mix/%E3%83%96%E3%82%AD/%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%9D%E3%83%B3/%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88#x9be7600
スぺ強の方が効果が出る頻度が少なく、イカ速を上げれば生存確率も上がるのでこの比率。
アク強について
ケルビンに採用している人は少ないが、今回は後ろから安定的に立ち回るためジャンプ撃ちでの射程を伸ばした攻撃も視野に入れてアク強GP3を採用している。
サブ性能について
今回、サブ性能は飛距離ではなく、効果時間に着目してつけている。
GP10で約2.4秒伸びるので相手が動きにくく、味方は動きやすくなるため、案外有能ギア。
https://wikiwiki.jp/splatoon3mix/%E3%83%96%E3%82%AD/%E3%82%B5%E3%83%96%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%9D%E3%83%B3/%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC#powerup
インク回復について
他のギアパワーを多く積むためにカムバやメイン・サブインク、サブ性能の枠をなるべく削減したい。
そのために下記のインクロックが比較的少ない特性を利用してインク回復を採用。
https://wikiwiki.jp/splatoon3mix/%E3%83%96%E3%82%AD/%E3%82%B1%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%B3525%E3%83%87%E3%82%B3#main
上記を見て、スライド後のインクロック70Fあるから無理では?と思う方もいると思う。
だが、実際にはスライド後硬直で60Fの間移動ができなく、硬直が終わってインク回復する頃には残りの10Fのインクロックしかない。そう考えると必ず確保しておきたいギア枠になるとも言える。
解説
ほとんど書くことない気もするけど補足とか豆知識的な。
メイン
スライドは素早く2回連続でするとスライド距離が短くなるので注意。
インク系統のギアはインク回復しか積んでないのでしっかりイカ移動挟みつつ使う。
死んでも相打ちまでは持っていく。
アク強GP3を積んでいるのでジャンプ撃ちなどで慣性を乗せて射程を伸ばす攻撃も有効。
ポイセン
索敵。なるべく敵の位置わかってからメインで撃ちに行きたい。
センサーの発動時間はセンサーに触れた時からではなく、ポイセンが着弾してからの時間で発動する点に注意。
ウルショ
敵が完全に体を出してるときに使う。無理に曲射とか狙わない。
爆風で高いダメ入る範囲が減っているため丁寧に。
スぺ強が若干入っているので敵を待つのも忘れずに。