Sponsored Links

説明・考察

読んで字のごとく、ひたすら生存する構成
もちろん芋ってばかりじゃ勝てないので前出る時はしっかり出る必要があるので注意。攻める時は一番、もしくは二番目くらいに立ってせ前線を抑える気概は必要だが、少しでも危険を感じたらビビって逃げるくらいの弱腰くらいが丁度いい

割と自分は0.1調整とか、0.2調整が好きで細々としたギア構成を2の頃から作っていたけど、エリデコの場合は細々お祈りギアをつけるより、とにかく特化したい部分を特化させた方が強いように感じたのでこのような調整に

メインクは0.3で14発と2発増やせるように調整。逃げにも追い討ちにもとにかくラピ系統にはイカ速が必須なので1.3。安全靴0.1やアク強0.2とか積んでもよいところだけど、そのあたりは完全に立ち回りでカバーするつもりで。サブ軽減1積みなのは、安全靴との併用のコスパの良さを度外視しての防衛構成ということ。ジャン短ですぐリスジャン、もしくは味方ジャンプ出来るように。

スペ減やインク回復などのお守りギアも立ち回り上不要。とにかくデスのリスクを度外視して、0デス大前提で強く立ち回れる構成を意識。とはいえ0デスは理想が高すぎるので、「どんなに多くても3デスくらいまでに抑える」くらいの気持ちでいると良さそう。

デスリスク度外視ということでステジャンではなく対物。射程の長さを活かしてグレバリ、ホップソナー、ナイスダマ、カニタンクなどに対して少しでも強く出れるように(例えばホップソナーは3→2に確定数減少)。

サブスペどちらも遠距離攻撃なので対物との噛み合いはグッド。スプラッシュシールドに対して強く出れるのが一番の利点(直撃5→4に確定数減少可能)。ジェッパにもメインで強く出れるのでスペに対して強い
若干苦手なハンコやテイオウもイカ速やジャン短で回避可能

エリデコ使うとほとんどの試合でデス0〜1で多くても2だったので、ステジャン要らなくね?というところから考えました。ただ中衛できる後衛って役割だと思うので、デスリスク上げても前行く方が強いとは思うから結局ステジャンの方が強いかな。試行数増やさずに勝てる程度のXPで安定取るならって感じ

試合全体を通して生存し続けることで毒のように影響をもたらすサポート型としても、速度とサブ減を活かしてヒットアンドアウェイなアタッカーとしても

  • 投稿日:
  • 更新日:

みんなのコメント

インクリング

    イカクロでは、サービス改善や広告表示のためにクッキーを利用しています。クッキーの詳細については、プライバシーポリシーをご覧下さい。

    表示されている言語は合ってますか?
    イカクロは、日本語版とグローバル版のいずれかでご利用頂けます。